-
メンズウェア ( 453,325 )
画像から似た商品を
検索します
似た商品を探す
検索します
その他
絶対一番安い M4675●江戸明治和本等>〈和漢故事〉堪忍記(元禄板後印)浅井了意 仮名草子 その他
商品の状態 : 中古A
¥6600
税込送料:¥0税込
- 一度のご注文で複数点お買い上げの場合も送料は一律0円です。
- ご注文の中に「個別送料」の記載がある家具・家電などの大型商品が含まれる場合は別途、個別送料がかかります。
-
商品の状態
-
- 中古A
- 中古B
- 中古C
- 中古D
- 未使用品
多少の使用感がある商品
商品の説明
●江戸明治和本●〈和漢故事〉堪忍記(元禄板後印)★ゆうパック着払い\r【判型】半紙本8巻4冊。縦276粍。\r【作者】浅井了意(瓢水子・松雲・羊岐斎)作。\r【年代等】元禄14年初刊。江戸後期後印。[大阪]河内屋茂兵衛板。\r【備考】分類「仮名草子」。第3冊8-9丁落丁。『堪忍記』は、堪忍を易の辞になぞらえ教訓した慶安4年刊の『堪忍弁義抄』に倣い、明の顔茂猷の『迪吉録』を主とし、『事文類聚』『明心宝鑑』などからも取材して、人間生活の基となすべき堪忍に関する和漢古今の逸話・巷説を挙げ教訓・教誡に資したもの。序に「百の行ひの中に、心ざしの行くところ、忍の一字を取りて、これを現はして筆に記す」という。通編25項目に分かち、それぞれの項目に簡単な概説を加えて、以下、それに関する説話を集めている。1巻は(1)忍の字の評(2)堪忍すべき子細(3)忍の字に2つの元あり(4)瞋恚をとどむる堪忍(5)怒をとどめて忍をおこなふ(6)貪欲をとどむる堪忍(7)色欲をとどむる堪忍。2巻は(8)財欲の堪忍(9)主君の堪忍(10)主君につかうまつる堪忍(11)傍輩中の堪忍。3巻は(12)子を生立る堪忍(13)父母につかうる堪忍。4巻は(14)職人の堪忍(15)商人の堪忍(16)医師の堪忍。5巻は(17)法師の堪忍(18)友達交はりの堪忍(19)大義を思ひたつ堪忍。6巻は(20)婦人の評(21)姑につかうる堪忍。7巻は(22)憐姫のおもひある堪忍(23)継子を育つる堪忍。8巻は(24)孀になりたる堪忍(25)陰徳を行ふべき事。説話を集めることに重点が置かれたためか、必ずしも全ての話が堪忍の意義に該当するということは出来ないが、読者の興味をそそるために、作者の見聞伝誦する類話をも収めたようなところがある(「日本古典文学大辞典」参照)。諸本に1659年(万治2)刊。別版に64年(寛文4)刊の京都版、71年刊の江戸版、1701年(元禄14)刊本やその復刻版など数多くあるが、底本は半紙本、元禄14年板の後印本8巻4冊本である。\r★原装・題簽付・状態概ね良好(2丁落丁)。【参考価格(初出品時の相場):日本の古本屋で、4冊揃いが、20,000円~40,000円】。\r◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。カテゴリー: 本・雑誌・漫画>>>本>>>その他 商品の状態: やや傷や汚れあり 配送料の負担: 着払い(購入者負担) 配送の方法: ゆうパック 発送元の地域: 埼玉県 発送までの日数: 2~3日で発送 商品の詳細
- カテゴリー
- 本>>>その他
- 商品の状態
- 目立った傷や汚れなし
- ブランド
- その他
-
商品のお問い合わせ
-
注文取消し・返品について
-
配送でのお買い物について
-
店舗取り寄せサービスでのお買い物について
この商品と似た商品の検索結果を保存する
-
ブランド:
その他 -
カテゴリ:
本 > その他